2020年12月24日 / 最終更新日 : 2021年8月25日 古宮 亮 構造計算の拠り所 鉄骨造の規準書(3):鋼構造設計規準 鉄骨造の構造計算を行う時には、まず当たる1次資料となります。鋼構造設計規準は事細かに説明が入ってはいません。しかし、採用したい許容応力度の値などは多く載っています。説明内容が少ないことも有り、最新版での規準書を持つ方がベ […]
2020年12月24日 / 最終更新日 : 2021年8月25日 古宮 亮 構造計算の拠り所 鉄骨造の規準書(2):どこまで揃えるのか? まずは、木の幹にあたるもの 前の記事で規準書を揃える時には1本の樹に例えてお伝えしました。それで、鉄骨造の規準書を揃えるのに木の幹に当たるのが『鋼構造設計規準』です。まずはこの規準書を手元に置きましょう。 ですが、『鋼構 […]
2020年12月24日 / 最終更新日 : 2021年8月25日 古宮 亮 構造計算の拠り所 鉄骨造の規準書(1):何冊有るのか? 鉄骨造の設計規準 非木造の建築材料でコンクリートと双璧をなすのが鉄骨(鋼)です。 鋼構造の規準が発表されたのは1941年の『鉄骨構造計算規準(案)』が最初です。『鋼構造設計規準』として改定されたのが1970年になります。 […]
2020年12月24日 / 最終更新日 : 2021年8月25日 古宮 亮 構造計算の拠り所 鉄筋コンクリート造の規準書(6) :更にマニアックに こんなの要るの? 今までの自分自身で担当してきた構造の仕事を振り返ると実に多様な内容でした。 ある建物の構造計算を行うために1冊の構造計算規準を購入したこともあります。 ときおり、自身の本棚を整理していると「こんな本、何 […]
2020年12月24日 / 最終更新日 : 2021年8月25日 古宮 亮 構造計算の拠り所 鉄筋コンクリート造の規準書(5):マニアックな規準書 細分化する鉄筋コンクリート造 鉄筋コンクリート造の構造計算規準は実に細分化されています。 規準書全体を1本の樹に見立てましょう。木の幹に当たるのが鉄筋コンクリート造構造計算規準ですね。 幹に近い枝として 鉄筋コンクリート […]
2020年12月24日 / 最終更新日 : 2021年8月25日 古宮 亮 構造計算の拠り所 鉄筋コンクリート造の規準書(4):鉄筋コンクリート造配筋指針 鉄筋について深く知れる。 鉄筋コンクリート造の鉄筋をどの位理解出来ているでしょうか。 構造計算の計算だけに着目し過ぎると肝心な施工のことがアタマから離れてしまう時があります。 また、図面で描いている鉄筋は1本の線で表現さ […]
2020年12月24日 / 最終更新日 : 2021年8月25日 古宮 亮 構造計算の拠り所 鉄筋コンクリート造の規準書(3):鉄筋コンクリート構造計算規準 約10年ごとに改定 構造計算規準というのは出版されたら変わらないものでは有りません。 日本で起きた地震被害や技術革新に伴い改定が行われます。そのスパンは約10年です。 私が初めて鉄筋コンクリート造構造計算規準を手にしたの […]
2020年12月24日 / 最終更新日 : 2021年8月25日 古宮 亮 構造計算の拠り所 鉄筋コンクリート造の規準書(2):何冊揃えるか? 構造計算初級者には何冊必要なのか? 鉄筋コンクリート造系の構造計算規準書は実に多く出回っています。それだけ鉄筋コンクリート造の構造計算は細分化されてきていることが伺えます。 個人でこれらの全てを手元に置くことは現実的では […]
2020年12月24日 / 最終更新日 : 2021年8月25日 古宮 亮 構造計算の拠り所 鉄筋コンクリート造の規準書(1):何冊有るのか? 鉄筋コンクリート造の計算規準 非木造の建築材料で鋼材と双璧をなすのがコンクリートです。 コンクリートだけでは引張応力に抵抗できないので鉄筋を入れて補強します。 それなので鉄筋コンクリート造は英訳ではReinforced( […]