2022年2月17日 / 最終更新日 : 2022年2月23日 古宮 亮 構造計算の実践 「プレッシャー」と「ストレス」という構造計算用語 部材を自分に例えてイメージをつかむ 私たちが日常的に使っている「プレッシャー」「ストレス」という二つの英単語、構造計算と深いつながりがあるのです。 あなたは普段の生活で「プレッシャー」がかかったこと、ありますよね?それは […]
2022年2月4日 / 最終更新日 : 2022年3月4日 古宮 亮 構造計算の学習法 構造計算の習得は会社の仕事だけで十分か? 毎日構造計算に触れられる環境 構造計算をマスターするには構造計算に毎日触れる環境に居られるとベターです。しかし、構造計算に毎日触れる環境に居られれば、勝手にマスターできてしまうものではありません。 たしかに、構造計算に毎 […]
2022年1月21日 / 最終更新日 : 2022年1月21日 古宮 亮 構造計算の実践 ヤング係数とは ヤング係数って何? 今回は「ヤング係数」のお話です。 ヤング係数は応力と変形に関わってくる値で、構造計算を行う上で欠かすことのできない値です。 まずは、実践的構造計算の初歩段階でマスターしたい計算モデルである「片持梁構造 […]
2022年1月6日 / 最終更新日 : 2022年3月4日 古宮 亮 構造業界での働き方 構造計算ができると何が選べるのか 建築業界で「構造計算ができる」ようになると何が変わってくるのでしょうか? 構造計算ができるようになるとこれまでとは違った世界が見えてきます。仕事・プライベートのさまざまな面において、今までにはなかった「選択肢が増える」と […]
2021年12月23日 / 最終更新日 : 2021年12月23日 古宮 亮 構造計算の拠り所 構造計算の規準書って、どう読むの? 「規準書」とは 構造計算を行う時に「〇〇計算規準」とか「△△設計指針」などの本を読みながら作業することがあります。この計算規準/設計指針たちのことを「規準書」とひっくるめた言い方で実務では使っています。 規準書は、構造計 […]
2021年12月8日 / 最終更新日 : 2021年12月9日 古宮 亮 構造計算への心構え 構造計算をするのに向いている、向いてない 建築を学んでいる学生さんから「私は構造が苦手です」とか「構造には、私は向いてない」という声をよく耳にします。 この『向いている』『向いてない』ということは、表面的なことだけを捉えて言葉として発しているだけのような気がして […]
2021年11月25日 / 最終更新日 : 2021年11月25日 古宮 亮 構造計算の実践 RCスラブの構造計算:正方形と長方形のどちらが有利? 鉄筋コンクリート(RC)のスラブについて スラブの平面形状は四角形であることがほとんどです。四角形には正方形と長方形が含まれてますね。 では、スラブの平面形状が正方形と長方形でどちらが有利になるのでしょうか? 結論から言 […]
2021年11月10日 / 最終更新日 : 2021年11月11日 古宮 亮 構造業界での働き方 建築業界で転職を考えたら 私は7回職場を変わっています。 他の人から見れば変わりすぎていると見える人が多いようです。でも、私自身は7回変わったことに異常さを感じていません。スキルアップを狙って移ったり勤務環境を変えるために移ったケースもあります。 […]
2021年10月27日 / 最終更新日 : 2022年10月19日 古宮 亮 構造計算の実践 図表を使った構造計算 構造計算の計算作業について 今はコンピューターの使用が前提にあると言っても過言ではありません。 でも、計算結果のチェックやコンピューターの断面算定結果から次の断面を予測する計算を行うときに計算図表を使うと便利です。 計算 […]
2021年10月13日 / 最終更新日 : 2021年10月14日 古宮 亮 構造業界での働き方 建築の仕事で「ヨコのつながり」を意識してますか? 以前のお昼時に、知り合いのベテラン構造設計者から連絡が入りました。 内容は、ある物件でセカンドオピニオン的にディベロッパーと関わっているけれど、構造設計事務所が名古屋の設計事務所のようで、その情報を尋ねてこられました。 […]