2021年9月29日 / 最終更新日 : 2021年9月29日 古宮 亮 構造計算の実践 今さら聞けない構造計算用語~力の3要素とは? 構造計算を学びはじめて計算そのものには慣れ始めたとします。慣れ始めた段階で、もっとビギナーな人から尋ねられたりすることがあるかもしれないですね? 例えば、 「力って、大事なポイントはナニ?」 と質問されたとしたらあなたは […]
2021年9月17日 / 最終更新日 : 2021年9月17日 古宮 亮 構造計算への心構え 構造計算が好きでなくなるワケ なぜ構造計算を好きでなくなったのか? 学生時代に構造力学の講義を受けた経験がある方は沢山いらっしゃいます。 私が現在、大学で講義を行っていて「構造が好きじゃない。」という学生は多いです。 嫌いになる理由を探ってみますとお […]
2021年9月2日 / 最終更新日 : 2021年9月2日 古宮 亮 構造計算の手順 構造計算で覚える2つの計算~「応力算出と断面算定」 応力算出の3ポイント 構造計算をマスターするには様々なアプローチがあります。 私は学術的な正確さよりも実務で使用に耐えうる実践的構造計算の手法を大事にしてます。 今回は、普段からお伝えしています実践的構造計算の基本で応力 […]
2021年8月19日 / 最終更新日 : 2021年8月25日 古宮 亮 構造計算の実践 構造計算での「釣り合い」と「支点」について 釣り合うとは、どういう状態? 構造計算では〈釣り合い〉という言葉が、よく出てきます。 応力が釣り合ってる。 変形が釣り合ってる。 あなたが構造計算を経験していくと、どこかで目にするはずです。 それで、応力とか変形よりも […]
2021年8月5日 / 最終更新日 : 2021年8月25日 古宮 亮 構造計算への心構え 構造計算でのミスを減らすには? ミスを減らすには・・? 構造計算でコワいのは「計算ミス」 です。一歩間違えると建物の崩壊を招きかねないミスというものもあります。また、計算書の誤字脱字のような軽微なミスもあります。 「ミスのないように。」と構造計算を行わ […]
2021年7月23日 / 最終更新日 : 2021年8月25日 古宮 亮 構造業界での働き方 構造計算の仕事場選びについて 私は構造の業界で25年を過ごしてきました。 勤めはじめた20代と今では状況がガラリと変化してます。私たちは、その変化に対応していく必要があります。働き方もしかり。昨今は「働き方改革」の言葉が浸透してきていますね。建築業界 […]
2021年7月8日 / 最終更新日 : 2021年8月25日 古宮 亮 構造計算の実践 部材断面の決め方 断面の決め方(1) 構造計算での部材断面を決めるのはベテランの技術者でもマチマチです。マチマチということをさらに説明しますと技術者それぞれに断面決定の優先順位が有るということですね。 もっともカンタンな事例として。片持ち […]
2021年6月24日 / 最終更新日 : 2023年4月21日 古宮 亮 構造計算の実務 最近行った仕事(天井下地の構造計算)について 私は、構造計算を教えることを仕事の1つにしていますが実務で構造計算も行っています。 最近の業務の御紹介をしますと発注者より「オフィスビルの天井の安全性」を求められた施工者の依頼で耐震設計を行い、天井内部にブレースを配置す […]
2021年5月23日 / 最終更新日 : 2021年6月10日 古宮 亮 ブログ ホームページの開設のお知らせ。 この度、構造計算シェルパのホームページを独自で新たに開設しましたのでお知らせいたします。 このホームページでは、構造計算に役立つ記事や構造計算講座の受講などのサービスを取り扱っています。 構造計算が出来るようになる人を1 […]
2021年2月10日 / 最終更新日 : 2021年8月25日 古宮 亮 構造業界での働き方 構造計算と建築士資格(3):構造設計1級建築士はお得? 1級建築士取得から5年の実務経験 構造設計1級建築士という資格は2008年に設けられました。もう12年も経ちました。 構造設計1級建築士(以後、構1と記載)は1級建築士取得から5年の構造の設計・監理の実務経験が求められま […]