2022年11月3日 / 最終更新日 : 2022年11月3日 古宮 亮 構造計算書とは 構造計算書には『型(かた)』がある。 ◆テンプレートの重要性について 製図のツールにテンプレートと呼ぶものが有ります。丸/三角/正方形/楕円など色々な形がサイズを変えて1枚のプラスチック板に穴あけ加工されてるものです。 空いてる穴の形状の種類が多いテンプレー […]
2022年10月27日 / 最終更新日 : 2022年10月27日 古宮 亮 構造計算書とは 構造計算書にストーリーは必要か?。 ◆今までの構造計算書から、、、 私は今まで沢山の構造計算をしてきました。そして、他の人が作った構造計算書も見る機会がたくさんありました。 具体的には ・勤務先での過去の設計物件 ・引き継ぎ物件で前任者が作成したもの。 ・ […]
2022年10月12日 / 最終更新日 : 2022年10月12日 古宮 亮 構造計算の実践 もしも、構造計算で◯◯がなかったら?。 何ごとも「あったらいいなぁ」と「なかったらいいなぁ」と感じる(感じてしまう)ことはありますね。 ある/ないを突き詰めて考えても答えが見つかるときと見つからないときがありますね。 では、構造計算の世界で「もしも、◯◯がなか […]
2022年9月25日 / 最終更新日 : 2022年9月28日 古宮 亮 構造計算の実践 構造計算とコンピューターの関係性 ◆構造計算は何でもコンピューター任せで大丈夫なのか?。 私と同じように建築構造の設計をしている知人との雑談で構造計算を頼んだ相手にその建物の地震力を電話で尋ねたら「確認します。」のひと言で電話を置かれ、しばらく時間がたっ […]
2022年9月24日 / 最終更新日 : 2022年11月3日 古宮 亮 構造計算の実践 構造計算書を手書きするのは時代遅れ? ◆なぜ、構造計算で手計算が大事なのか?。 いまの構造計算実務ではコンピューターの使用が前提となっている傾向です。 しかし、私はあえて手計算で行うことを構造計算ビギナーの方にすすめます。 確かにコンピューターを使用しての作 […]
2022年9月21日 / 最終更新日 : 2022年9月28日 古宮 亮 構造計算の実践 応力を体感で理解しましょう。 ◆応力(ストレス)は体感できる。 前回で、プレッシャーという単語とストレスという単語については構造計算の世界でも使われるということをお伝えしました。 そこで、今回は構造計算でいうところのストレス(応力)を日常で体感できる […]
2022年9月20日 / 最終更新日 : 2022年9月28日 古宮 亮 構造計算の実践 構造部材の柱断面で角と丸は、どっちが強い?/かたい? 鉄骨構造で柱に使われる形鋼では・角形鋼管(四角い断面)と・鋼管(丸い断面)が、あります。 この2つ「一体どちらが強い?/かたい?。」という疑問はありませんか?。 そこで、2つの断面を見比べて考えてみましょう。 「かたさ」 […]
2022年8月22日 / 最終更新日 : 2022年8月22日 古宮 亮 構造計算の実践 構造計算を行うのに安心な範囲とは はじめは安全/安心なところで はじめて行う構造計算。期待もあるのだけれど不安もたくさん。なぜなら、「わからない」ことだらけなので。 でも、大丈夫です。だれでも最初は、わからないのです。 そして、「こわさ(恐れ)」を感じた […]
2022年8月4日 / 最終更新日 : 2022年9月2日 古宮 亮 構造計算の学習法 構造計算でやってることは同じ。だから一つに絞る 材料が違っても、やってることは同じ 建築物を建てるのには構造材料が必要です。 この構造材料、現在の建築ではコンクリート、鉄骨、木の3つが主だった材料ですね。 それでは、この3つの構造材料について 『材料ごとに構造計算の内 […]
2022年7月20日 / 最終更新日 : 2022年7月21日 古宮 亮 構造計算への心構え 構造計算の万能ツールはあるのか? 構造計算を行う上では、いろいろと道具が必要になります。 道具を何も使わずに構造計算を行うということは、たどり着きたい結果に遠回りすることになります。 では、構造計算を行う上で何にでも対応できる道具(ツール)は実際にあるの […]