2023年4月19日 / 最終更新日 : 2023年5月19日 古宮 亮 構造計算の実務 ボルトが動かないことを構造計算で説明しました。 2ヶ月前の仕事です。 建築施工会社の工事担当者から『ボルト締めで取付部材が動かないことの証明を設計監理者から求められています。これを構造計算で対応できますか?。』と連絡を受けました。 さらに事情をお伺いすると、・社内では […]
2023年4月6日 / 最終更新日 : 2023年4月6日 古宮 亮 構造計算への心構え 構造計算仕事術「資料やデータの管理について」 ◆情報の一元化をしていますか? 日々の業務の中であなたは、実務での資料をどのように管理なさってますか? 例えば、あなたが作図担当だとして計算者から渡された作図資料をどのようにまとめていたりしますか? ひょっとしたら何もま […]
2023年3月23日 / 最終更新日 : 2023年3月23日 古宮 亮 構造業界での働き方 構造計算での打合せ術 構造計算を行う前に依頼者との打合せは欠かすことが出来ません。でも、打合せの「やり方(HOW TO)」は人それぞれです。 それでも、打合せを行う時に氣をつけたいポイントを私の経験を交えてお伝えしていきます。 ◆自分の言葉か […]
2023年3月16日 / 最終更新日 : 2023年3月16日 古宮 亮 構造計算の実践 構造計算での断面サイズは? 構造計算を業務とする現場では日々でさまざまな出来事が有ります。 そのなかで、私も経験したことがある「構造計算あるあるネタ」とでも言えるような話をしてみます。 ◆部材が大きいと言われた、、、 ーーーーーーーーーーーーーーー […]
2023年3月9日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 古宮 亮 構造計算の手順 構造計算とOODAループ ◆OODAループって何? OODAループという用語ご存知でしょうか?。アルファベット4文字の読み方は「ウーダ」と読むそうです。 では、このウーダ(OODA)ループどんなことを意味しているのか? 元々は米国空軍パイロットの […]
2023年3月2日 / 最終更新日 : 2023年3月2日 古宮 亮 構造計算の実践 梁の構造計算:支え方の違いで何が変わるの? ◆梁の支え方の違いについて。 梁の構造を考えるときにまず大切なのは〈支え方〉です。 それで、支え方にも〈あり方(状態)〉と〈やり方(手法)〉の2つを考えます。 梁の支える〈あり方〉は大きく分けて2つで ・片方だけの端を […]
2023年2月20日 / 最終更新日 : 2023年2月21日 古宮 亮 構造計算の実践 構造計算で「手計算」がデキると? ◆手計算ができるということ。 今の時代では、構造計算を行うのにパソコンは必須アイテムです。 でも、今から35年くらい前に制定された「新耐震設計法」はパソコンが普及する前に作られてます。 この頃の構造計算は、もっぱら手計算 […]
2023年2月10日 / 最終更新日 : 2023年2月10日 古宮 亮 構造計算の実践 構造計算で使う「裏サイズ」とは何? ◆裏サイズとは何でしょうか?。 鉄骨のH形鋼について、H形鋼には細幅系列、中幅系列、広幅系列と3つのシリーズがあります。 それで、各系列ごとに部材サイズが設定されています。 部材のサイズには標準サイズが定められています。 […]
2023年2月3日 / 最終更新日 : 2023年2月4日 古宮 亮 構造計算の実践 構造計算のチェックポイント 構造計算をカンタンでは無いかもと感じさせるのは、計算回数が多いことが 原因の1つだったりします。その計算を自分でチェックする/間違いを防ぐ には何に注意を払えばよいでしょうか?。 ◆自分で行った構造計算をチェックするには […]
2023年1月27日 / 最終更新日 : 2023年1月27日 古宮 亮 構造計算の実践 構造計算での間違いを減らしてカンタンに行うには? ◆構造計算の単位。そろえてないのが間違いの元 以前に構造計算のセミナーを行った経験から、、、。 セミナーでの計算演習でも見受けられたのは計算作業でのカンタンなまちがい。 構造計算に慣れていない方は出てくる数のケタの多さに […]